子供のインフルエンザ予防接種助成事業は令和7年10月 1日から令和8年2月15日まで行われます。
6か月から中学校3年生までの子供のインフルエンザ接種については坂戸市の助成事業となっており、申請書にご記入いただくことで窓口での支払いはありません。
今年度はいつもの注射のワクチンの他に、経鼻接種のインフルエンザ弱毒生ワクチンもご希望の方に摂取します。
経鼻インフルエンザワクチン「フルミスト」は2歳以上19歳未満が接種対象です。 1シーズンに 1回の接種です。
注射のワクチンは今まで通り、13歳未満は2回の接種が必要です。ワクチン接種予約カレンダーからご予約ください。
坂戸市子どもインフルエンザ予防接種予診票兼助成金申請書 [PDFファイル/396KB]
経鼻弱毒生インフルエンザワクチン(フルミスト)について:
・このワクチンは2003年に初めてアメリカで承認され、2023年4月時点で36の国と地域で承認されています。日本では2023年3月に製造販売が承認され、2024/25シーズンから接種が開始sれています。
・2歳から19歳未満が接種の対象です(坂戸市の助成は2歳から中学3年まで)。
・通常の不活化インフルエンザワクチンとインフルエンザ予防効果はほぼ同等と見られます。注射に伴う痛みがなく、お子様もシーズンに1回の接種で済む利点があります。
・重症喘息の方、妊婦、家族に免疫不全症のある方、ゼラチンアレルギーのある方などは通常の不活化ワクチンの接種を受けてください。
・経鼻ワクチンの接種を受けた小児は、鼻咽頭分泌物中にワクチンウイルスを最長3〜4週間排出する可能性があり、接種後1〜2週間は重度の免疫不全者との密接な関係を避けるよう注意してください。
・他のワクチンとの同時接種に制限はありません。
坂戸市・鶴ヶ島市の65歳以上の高齢者のインフルエンザ予防接種:
令和7年10月1日から令和8年 1月31日まで、(埼玉県住所地外定期予防接種(相互乗入)( 坂戸市は自己負担なし、鶴ヶ島市は1,500円の自己負担が必要です。
60歳から65歳で一定の心臓・腎臓・呼吸器等の障害のある方、また個人負担金の免除になる方は、必要な書類をご持参ください。